データ制限なしのSoftBank Airを徹底解説!Airターミナルの選び方や申込時の注意点も
こんにちは!こんばんは!やまたろうです!
ぼくの家はインターネット回線を引いていません。
スマホがあれば家に通信環境はいらないかなーなんて思って、WiMAXを解約してから早一年。
やっぱ何かと不便っていうことに薄々気づきはじめました。
スマホアプリのアップデートがほとんどできないし、せっかく加入してるAmzonプライムビデオも観れない
そして何より、スマホをなくした時に位置情報検索できなくて詰むってことに気づいた……!!
U-NEXT光がいいんだけど工事がめんどくさくて……
WiMAXは通信制限がやっぱり気になるし……
関連記事:家のインターネット固定回線をU-NEXT光かSoftBankAirかWiMaxかで悩んでる話
んで結局、SoftBank Air(ソフトバンク エアー)がなんだかんだでバランス良いんじゃないかと思っているのです。
前回のSoftBank Airの記事から半年たって、キャンペーン内容なんかも変わっていたのでもう一度調べなおしてみました。
難しい話は置いといて超わかりやすいように解説します。
目次
おさらい:SoftBank Airとは何ですか
要するに、SoftBankと契約してAirターミナルっていう機械をコンセントに挿すだけでネットがつながるっていうアイテムです。
なんと、下り最大261Mbpsと光回線もびっくりの速さです。※機種によるのであとで解説します
そして、なんといってもデータ容量制限なし!
3日で1GBとか1ヶ月で7GB、みたいな制限はありません。
SoftBank Airの気になるポイントチェック
さて、ここまで読むと夢のようなサービスなのですが、世の中、うまい話には気をつけなくてはいけません。
ほんとにそんなに高速回線なの?
まず下り最大261Mbpsと書きましたが、ネット回線で実際に最大速度がでることはほとんどありません。
環境や時間帯、地域などによって変わります。
でもまあ一般的に、最大値が大きければ実際に出るスピードもその分、速くなります。
高画質の動画や画像を観る場合には、SoftBankが通信速度の制限を行うこともあるようです。
極端な場合はってことですね。
ほんとにデータ容量制限なしなの?
動画観まくったら速度がやたら遅くなった……とかスマホだとよくあります。
ほんとに制限なしなのかよ、と。
「お客さまのデータ使用量についての制限や、データ使用量が一定の上限を超えるとご利用速度が低下する制限はございません。」
と明記されてますので大丈夫!
ただ、なんとなくなんですけどソフトバンクって後から「やっぱ通信制限しまーす」とか言いそうなイメージしませんか?
さすがにないかなー……
SoftBank Airを申し込む時の注意点
前回の記事をざっくりまとめてみましょう。
Airターミナルと契約期間について
まずSoftBank Airと契約するには
- Airターミナルをレンタル
- Airターミナルを一括で購入
- Airターミナルを分割で購入
という3パターンがあります。
どのパターンでも契約期間は2年間で契約月以外で解約すると解約料9,500円が必要です。
結論は、Airターミナルをレンタル一択。
※実はそうじゃないパターンもあるので後で書いてます。
レンタルは490円/月なのに対して
-
一括購入54,000円 ≒ 約110ヶ月分 ≒ 9年
流石に9年後はもっと新しいの出てるでしょ… -
分割購入 月月割が適用されて実質0円
なんですが分割が36回/月払い。
契約期間は24ヶ月毎なので、違約金を払わない場合、実質4年縛り。
長いよ、さすがに……
という理由から消去法でレンタルです。
「Yahoo! BB基本サービス」について
SoftBank Airの料金表をみると「Yahoo! BB基本サービス」なるものがあります。
どっちかに入らないといけないっぽいように書いてある。
でもね、申込みのときによくある「重要事項詳細(よく読んでくださいって書いてあるけどだいたい読まないやつ)」にちっちゃく
「※ Yahoo! BB 基本サービスのお申し込みは任意です。」って書いてある……
前回調べたときは加入必須だったはずなんだけどなー……(言い訳)
ちなみに申し込み画面ではこういう風になっているんですが
一度選んでしまうと「選択なし」の状態に戻せません。(もう一回前のページに戻って住所とか入れ直さないといけない)
あくどいよーやりかたがあくどいよー。
というわけで「Yahoo! BB基本サービス」は入らなくてよし、です。
「Yahoo! BB基本サービス プレミアム」に入っておいたほうが良い人
ちなみに「プレミアム」でも加入特典で24ヶ月間500円で利用できます。
- T-POINTいつでも10倍
- ヤフオク!に出品できる
- 100GBのデータをバックアップできる
- Airターミナルが何度でも無償交換できる(盗難でもOK)
なんていう特典がついているので、持ち運んだり色んな場所で使いたい場合はプレミアムに入っておいたほうが良いかもしれません。
故障/破損の際の修理交換料金が
- Airターミナル → 9,500 円
- Airターミナル2/3 → 16,000 円
必要になるからです。結構高い。
あと、LOHACOで良く買い物をするひとはポイントで元が取れる、かも?
ただし、Yahoo! BB 基本サービスも2年契約で契約途中で解約すると3,000円かかるので注意してください。
Softbank Airの料金はいくらだ
そんではいよいよ料金を見てみましょう。
- 加入特典キャンペーンを適用
- Airターミナルはレンタルする
- 「Yahoo! BB基本サービス」は加入しない
の条件ですが、実はもうひとつ選択肢を増やせます。
Airターミナルの種類で月額料金が違う
現在(2017年1月末)、Airターミナルは3種類あります。
Airターミナル2/3と初代Airターミナルで料金が違うのです。
機種によって何が違うかっていうと
-
Airターミナル 2/3 は下り最大261Mbps
最新規格のWi-Fiの通信方式が使える。(IEEE 802.11ac)
Airターミナル3は、一部地域で下り最大350Mbpsの「TDD-LTE」が使える。
それ以外は全く同じ。
ここで住所別対応速度情報が確認できます。 -
初代Airターミナルは下り最大110Mbps
最新のWi-Fiの通信方式がついてない。
最新のWi-Fiっていうのは「iPhone 6より新しければ」っていうイメージです。
料金は、実は最初の3ヶ月間は同額です。
ただ、初代がずっと同じ金額なのに対して4ヶ月目以降は、Airターミナル 2/3の方が高くなります。
まあごちゃごちゃ言ってないで2パターンの金額を見てみましょう!
Airターミナル 2/3の場合
縛り | 24ヶ月 |
---|---|
契約事務手数料 | 3,000円 |
月額料金(1~3ヶ月) | 4,186 円 |
月額料金(4~24ヶ月) | 4,870円 |
月額料金(25ヶ月~) | 5,370円 |
24ヶ月間の合計料金 | 114,828円 |
平均すると | 4,785円 |
Airターミナル(初代)の場合
縛り | 24ヶ月 |
---|---|
契約事務手数料 | 3,000円 |
月額料金(1~24ヶ月) | 4,186 円 |
月額料金(25ヶ月~) | 5,370円 |
24ヶ月間の合計料金 | 100,464円 |
平均すると、当たり前だけど | 4,186円 |
公式サイト SoftBank Air
どっちにするべき?
どちらも5,000円以内に収まっているのは大変優秀です。
どっちにするかは機種の違いなので
- 持ち運んだりしない
- 別に最新機種とかに興味ない
- とにかく少しでも安く
という方は初代の「Airターミナル」。
- 出張先や旅行先でも使いたい
- スマホは新しいのが好き
- 多少くらいなら高くてもより良いサービスを
という方は「Airターミナル3」。
てな感じですね。
光回線と比べてもそんなに値段が変わらなくなってる
やっぱり光回線と比べると工事費を含めても若干高くなってしまうんですが、やっぱり工事、面倒くさいしなー。
と思ってたら、オススメの光回線も若干値上がりしている……?
光回線に比べて、500円高いくらいになっているようです。
光回線は3年縛りなので、Airターミナルを分割で買って4年縛りを受け入れるなら、光回線とほとんど値段は変わらない!(レンタル料が490円なので)
一応、光はやっぱり通信が安定してるとかはあるんですが、やっぱり工事、面倒くさいしなー。
いま光回線で引っ越し予定のひとは「還元キャンペーン」がある
光回線の新規開設工事でめんどくさいめんどくさい言っている人間にとって、引っ越しなんて超めんどくさいじゃないですか。
その点、SoftBank AirはAirターミナルを運ぶだけでいいのでとても魅力的です。
でだ。
いま光回線なりWiMAXなり使っているひとを対象に「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」てのをやってます。
これは解約金・違約金などを最大10万円までSoftBankが払ってくれるっていうありがたいキャンペーンです。
乗り換えたい・引っ越し予定があるっていう方はチャンスです。
注意点は
- 最低6ヶ月間、SoftBank Airを使い続けないといけない
- SoftBank Air契約時には、他社のサービスと契約中でないといけない
- 支払われるのは6ヶ月目下旬なので、その間は立て替えておかないといけない
- (当たり前だけど)金額がわかる証明書のコピーを送らないといけない
という点です。
すでに解約してしまった!という方は適用されませんので注意してください。(交渉すればいけそうだけど)
関連記事:引っ越しがめんどくさいなら無料の「引越しラクっとNAVI」を使うと感激する
SoftBankのスマホを使っているひとには割引がある
まあSoftBankって3大キャリアに含まれる携帯電話会社の大手です。
お使いの方も多いでしょう。
SoftBank Airにすると家族分も含めてソフトバンクのスマホの月額料金がお安くなります。
「おうち割」というサービスで2年間、ひとり月額最大2,000円割引。
3年目以降も額は減りますが割引はずーっと続きます。
家族は離れて住んでても適用可。
iPhoneももちろん対象に入ってます。
ぶっちゃけぼくはドコモなので注意事項を読んでもさっぱりだったんですが、ソフトバンクのスマホを使っているひとはおおむね割引になりそうです。
SoftBank Airまとめ
というわけでSoftBank Airを改めて調べると、意外に値段が安いということがわかりました。
「Yahoo! BB 基本サービス」の加入が強制でなくなったのが大きいですね。
格安SIMや格安スマホと組み合わせれば、通信料をグッと抑えることができそうです。
まとめると
- 2年縛りを選ぶならAirターミナルはレンタル
- 4年縛りが嫌でなければAirターミナルは分割購入すると月額500円くらい安い
- Yahoo! BB 基本サービスの加入は任意なので注意
- 光回線を使ってて乗り換え・引っ越し予定があるひとはチャンス
- SoftBankスマホのひとは割引を受けられる
という具合です。
ありだなあ……SoftBank Air。
悩みに悩んでしまいます。
というわけでステキなネットライフを!!
