WiMAXの2年縛りが終了→解約するか光にするか悩んでいる話
どうもこんにちは、最近ビール熱が高まりつつあるやまたろうです。
ぼくはWiMAXを使って約6年になります。
最初の2年が@ninfy、あとの4年がBIGLOBE。
んで、来月2年縛りが終了して解約月となるのです。
どっちにしろ今使っている端末がWiMAX2+に対応してないのでこの際解約しようかどうしようか悩んでいる話です。
何かの参考になれば。
目次
ぼくのネット通信環境、モバイル環境
もしかしたらみなさんの中に似た環境のひとがいるかもしれないのでぼくのネット環境などを載せておきますね。
BIGLOBE WiMAX | 3,909円 |
NTTドコモの携帯(ガラケー) | 約1,350円 |
FREETEL SIM | 325円 |
合計 | 5,584円 |
という感じです。
最後のFREETEL(フリーテル)というのは最近流行りのMVNOという格安スマホのやつですね。
従量課金制で月100MBまでなら299円(税抜)で使うことが出来ます。
節約モードを使えば200kbpsという遅いモードになるのですが、月額費用を下げたいぼくはずっと節約モードです。
昔はルーターを持ち歩いていたのですが、いかんせん不便すぎてFREETELを導入しました。
WiMAXは家の通信環境として固定しています。
フリーテルは自社でスマホを製品化していて、ぼくはこれを発売日に買いました。
2015年夏発売と謳っていたにもかかわらず10月末に発売するという中々のクセモノです。
はっきり言って必要充分ですし、価格も20,000円を切るのでオススメです。(宣伝)
選択肢は5つ
話を戻しまして、解約するか、解約したとして次のネット環境をどうするか、ですがいろいろ調べた結果、まずは
- WiMAX2+系にする
- 固定回線系にする
という大きな括りを決める必要があります。
そこからさらに選択肢は5つ。
- BIGLOBE WiMAXを継続、WiMAX2+に変更
- GMOとくとくBBのWiMAX2+に乗り換える
- フレッツ光 or ドコモ光
- イー・アクセスADSL
- ケーブルTV系 → ベイコム(Baycom)
1,2がWiMAX系、3~5が固定回線系になります。
このうちどれかなのですが、一長一短あって悩みに悩んでいるのです。
WiMAX2+にする
まずは今使っているWiMAXの金額面から検討してみたいと思います。
BIGLOBE WiMAXを継続、WiMAX2+に変更
BIGLOBEはWiMAXからWiMAX2+に乗り換えを無料でできるキャンペーンをやっているんですよ。
しかも24ヶ月間1,185円値引き。
月額3,495円/月になります。
ただ特定の機種を申し込まないと、申込手数料が3,000円かかってしまいます。
月額 | 3,495円 |
初期費用 | 3,000円 |
24ヶ月の合計 | 86,880円 |
キャッシュバックなど | 0円 |
合計差し引き額 | 86,880円 |
25ヶ月目以降 | 4,880円 |
BIGLOBE WiMAXの一番のメリットはめんどくさくないってことですね。
4年も使ってきて安心感もありますし、乗り換えてイマイチだったら…という守りに入っている部分でもあります。
BIGLOBE WiMAX 2+ ★最大26,000円キャッシュバック★
GMOとくとくBBのWiMAX2+に乗り換える
とにかく安さが売りのGMOとくとくBB。
キャッシュバックが歳代33,500円というのも魅了的です。
こちらも特定の機種申込時かつクレードルが必要ない場合のみキャッシュバック最大となるようです。
機種は選びたいのしクレードルもほしいので、あえて最大での計算はしません。
あとポイント還元で実質うんぬんも実際使えるかわからないからいいや。
月額 | 平均4208円 |
初期費用 | 3,000円 |
24ヶ月の合計 | 10,1004円 |
キャッシュバックなど | 30,750円 |
合計差し引き額 | 67,254円 |
25ヶ月目以降 | 4,849円 |
BIGLOBEより20,000円近く安い計算になりました。
他にもキャッシュバックがない代わりに月額がお安くなるプランもあるみたいですが、ほしい、キャッシュバック。
ここまでだとGMOとくとくBBのWiMAX2+に乗り換えるが有力候補です。
GMOとくとくBB WiMAX2+ 月額3,609円
WiMAXをためらっている理由
そもそもなんですがWiMAXをためらっている理由があります。
ひとつは、WiMAXを持ち運ぶ必要がなくなったこと。
昔はルーターを持ち運んでガラケーと2台持ちしていたんですが、今は前述したFREETELがあるので持ち運ぶ必要がなくなったのです。
ふたつ目は速度制限。
ギガ放題プラン(上記の金額もギガ放題プラン)だと月間の通信制限はないのですが、3日で3GBを超えると速度制限がかかるのです。
普段もYoutubeとかHULUとか観るしなあ…と。
あと、仕事の関係で2年に一回くらいなのですが5GBくらいのファイルを1日5,6回アップロードすることがあるので、それができなくなるかも、と。
どのくらいの速度制限がかかるかは公表されていないのですが、3~5MBという噂。
ノーリミットプランという通常のWiMAXで13MBの通信に切り替えられるのですが、切り替わったり変わらなかったり、とあんまり評判良くないのです。
手動で切り替えられる機種はいまのところHWD15という機種しかないのですが、この機種を用意しているプロバイダはBroadWiMAXのみ。
あら、また選択肢が増えた…
ともかく、というわけでWiMAX以外も選択肢に入れる必要が出てきたのです。
次回の記事では引き続き固定回線系をリサーチしたいと思います。
みなさまがネットや通信環境でどうか悩むことがありませんように!!